整形外科だより 2009年度版
[診療科・各部のご案内/科目/整形外科/便り]
整形外科だより 2009年 4,5月号
新任の大杉佳哉です

春日のどかな好季節の到来となりました。
この度、長瀬医師に代わり赴任する事となりました「大杉佳哉(おおすぎかいや)」と申します。3年前にも外来と手術のお手伝いでお世話になりました。
医師としてはまだいろいろ勉強している状態ですが、みなさんがより健康に過ごせるようお手伝いできればと思っています。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
整形外科だより 2009年 6,7月号
金曜外来担当の関英子です

富山大学から派遣され、金曜日に外来を担当させていただいております関英子(せき えいこ)と申します。関節リウマチと手の外科を専門としております。
関節リウマチや手指、手首、肘関節などに不調があれば、ご相談に乗りますのでお申し付けください。よろしくお願いいたします。
骨粗鬆症教室が始まりました
今年も昨年同様事粗鬆症教室が5月から始まっております。骨粗鬆症と診断された方を含め、家族が骨粗鬆症と診断された方の受講をお待ちしております。詳しくは整形外科外来までお問い合わせください。
整形外科だより 2009年 8,9月号
夏本番には水分補給を

この新聞を書いている頃はまだ梅雨が明けず、本格的な夏にはなっていませんが、これから太陽が降り注ぐ夏がやってきます。夏になると外での作業は汗をかくため、水分補給を十分にする必要があります。特に、お年寄りや、痛風などの代謝性疾患をもっている方は注意が必要です。
また、若い人でも熱中症になりやすくなります。水分補給はこまめに行いましょう。
腰痛教室が始まります
今年も昨年同様、骨粗鬆症教室に続き腰痛教室が8月から始まります。腰痛のある方の受講をお待ちしております。4人から5人までの少人数制で行います。
日頃腰痛にお悩みの方、腰痛について勉強して、腰痛を克服しましょう。詳しくは整形外科外来までお問い合わせください。
整形外科だより 2009年 10,11月号
行楽の秋にも要注意
今年の夏は、あまり暑くないまま過ぎてしまいましたが、これからは季節的にも観光、行楽、運動にと屋外で活動するのに良い季節となってきます。テレビでは、新型インフルエンザに注意しようとのニュースばかりですが、屋外活動が多くなる季節には足もとにも注意してほしいものです。この時期整形外科外来には、足首をひねったり、膝を痛めた人が多く来るようになります。
健康は足もとから
これは、日頃なれない運動をしたり、行楽で長く歩くことによって足首や膝関節を痛めてしまうためです。こんな時、足腰を守ってくれるクッションの良い靴を履くことで足腰の負担が軽くなります。おしゃれな靴を履いて足首をひねったり、膝や腰に負担をかけることのない様、健康によい靴選びからこの秋は始めてみませんか。そうすることで秋の行事をきっと楽しむことが出来るでしょう
整形外科だより 2009年 12,1月号
骨粗鬆症健診はお早めに
今年度は朝日町の特定健診の中に、骨粗鬆症健診を入れました。骨粗鬆症は沈黙の疾患といわれており、日本には約1100万人の患者がいるといわれております。しかしながら、骨密度を測る機会がなかなか無いため、自分が患者だと知らずに過ごしている人がなんと800万人はいるといわれています。今回は、特定健診で骨粗鬆症要精検と出た人には郵送で通知がわたっております。
この機会に骨密度を
日頃なかなか病院に行く機会がない人でも、通知の来た人は是非一度骨密度測定を受けてください。健診なので割安の料金で骨密度を測定できるようになっています。来年2月中旬までの期間限定です。雪が降ってからではなかなか病院に足を運びにくいと思いますので、是非お早めに。
整形外科だより 2010年 2,3月号
金曜日の診療医師が変わりました
1月から金曜日の外来がこれまでの関先生から中野先生に変わりました。

初めまして、整形外科の中野正人です。一昨年まで11年間魚津市の富山労災病院で勤務しておりましたので、こちらのスタッフや患者様の中には顔なじみの方もおられるかもしれません。昨年は脊椎疾患の勉強のためアメリカとオランダに留学しておりました。専門は脊椎脊髄病ですが、骨関節疾患、怪我もこれまで通り診て参りますので、お気軽にお声をおかけください。
この記事の URL : http://www2.town.asahi.toyama.jp/departments/kamoku/seikei/tayori/seikei09.html